WordPress勉強会in福岡に参加してきました

追記:2009/04/27
写真追加。懇親会の感想も。

WordBenchのMiyoshiさんが主催された4/26のWordpressの勉強会in福岡に参加してきました。
20090426-150803

WordBenchはWordPressのコミュニティで、地域毎にグループがあります。
僕も登録して、福岡グループに登録させてもらいました。

20090426-164711
ちなみにWordBenchWordPress MU と、BuddyPress(WordPress MUをSNSにしちゃうプラグイン)で構成されてます。

  1. 自己紹介
  2. WordPressのプラグインの概念
    • Miyoshiさんの簡単なライブコーディング
      Miyoshiさん
  3. 作ってほしいプラグインがあったら作るよ
    • イベントカレンダーのプラグインに日本の祝日を入れる
      • 意外と大変そうなので今度の宿題にw
    • 投稿時に走る関数はプラグインで上書きできるものがある
    • 投稿記事のフィルタ用PHP(/wp-includes/formatting.php)には非公開でいろんな機能がある
    • フィルタの処理は追加(add_filter)も削除(remove_filiter)もできる。
      • 悪名高い<p></p>タグが入るwpautop()は上書きせずにremove_filiterで削除して、
        プラグインで別のフォーマット関数を追加する事も可能(目からウロコ)
      • 意外と日本語ドキュメントは充実してる
      • ドキュメントは最新じゃないので、最終的には「ソース読め」なんだなーと実感
    • 管理画面のカスタマイズもプラグインで簡単に可能。
    • プラグインの設定値の保存はものすごく簡単
      • add_option(),get_option(),update_option()だけでOKという手軽さ。
      • 詳細はデータベースにデータを保存する方法
      • プラグインの設定の保存場所は、WordpressのDB内テーブル:[**_options]内で一行カラム追加して、保存するのが一般的。
        保存値は、PHPで扱える配列変数の形式で格納される。

いろいろ教えてもらったプラグイン

おまけ

  • Wappalyzer
    • Firefoxの拡張。どのCMS、ジェネレーター、ライブラリを使っているかアイコンを表示してくれる。
    • iida(auの新ブランド)の裏側がWordpressっぽいのには驚いた!

個人的な徒然な感想

  • miyosiさんはContact Form 7(お問い合わせフォーム)というWordpressプラグインでも非常に有用で人気のプラグインの作者。
  • そんな作者さん自らがプラグインの話とかしてくれる、非常に贅沢な勉強会でした。
  • Contact Form 7 のダウンロード数がもの凄くて驚いた。
    • これ書いてる時点で 344,761件も!
    • なのにドネートが、、、
    • Contact Form 7 Proとか有料版でも出しちゃえばいいのにw
    • 毎回、英語を書くのを苦労されてるようです。
  • 懇親会はAIPcafeで。
    • ネットに繋がったノートとプロジェクターがある中の飲み会は面白い!
    • 1人1000円で十分、飲み食いできた。

その他の参加した人のレポはこちら

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうでもいいことばかりです

コメント

コメントする