[文字の動き] モーションタイポグラフィで参考になった動画のまとめ

前記事「「文字の動き」の参考になりそうな映画やアニメのOP/EDのメモ(超個人的趣味)」が意外に周囲に反応良かった(?)みたいなので、
最近、僕がFlash等のモーションタイポグラフィ(Motion Type Graphy)に参考になりそうだなーと思った動画やサイトも紹介してみます。

ほぼYoutubeで、超個人的主観です。
(他に良い作品があったら教えてください)


▼追加:2012/02/02

YouTube – DADA RADWIMPS MV

日本語ならではのこの感性、個人的にツボ過ぎです。大好きです。

▼ほぼテキストだけの構成

Getting Started With Google Analytics « WordPress.tv
how-to

WordPress.tvのチュートリアル動画。
セリフと合わせてアナログチックな展開がいい味出してる。

YouTube – Type in motion SiKth test

関連動画になっていたこちらも→YouTube – Typolution

YouTube – Type in Motion: Transformed Urbs – The Days Of

セリフに合わせてのモーションタイポグラフィ。
何かの詩を読み上げているようですが、声の抑揚やシーンに合わせての展開は、
まるで絵本アニメを観てる気分になります。

YouTube – タイポグラフィ

何かの映画のシーンを使ってるのでしょうか。
セリフに合わせた展開がいいですね。
(タイトルから推察すると制作者は日本人の方?)

YouTube – Typography Motion Video "conscious"

圧倒的な「文字量」です。
もはや「アルファベット→記号→図形」となってて、
奥行きや空間まで表現されてます。

YouTube – MTV VMA logo animated in After Effects

MTVのテロップ。After Effectで作られてるようです。
ケーブルTVを観てないので、実際に使われていた映像なのかわかりませんが、
MTVのCM?テロップ?は良作が多そうですね。

YouTube – Typography Animation

タイポグラフィとしても参考になりました。
(一時停止して見ちゃった。)

YouTube – Type In Motion – The Land is Mine

YouTube – Digg Motion Design

YouTube – THINK

YouTube – Experimental type in motion

YouTube – Tipografia Pier

YouTube – Motion Typography

なんだかコカコーラが飲みたくなったのは僕だけ?
コメントの評価は「書体が悪い、可愛すぎる」と酷評されたりもしてますが、
動きは滑らかで好きです。

▼実写との合成系

YouTube – experimental in type in motion

ニュージーランドのデザイン学校の学生の作品のようです。
個人的に展開もBGMもノリも好きです。
(作ってる時、楽しかっただろうな〜)

YouTube – *07* Motion Graphics Showreel – Stephen Watkins

何かのモーショングラフィックのコンテストの2007年の受賞作品?のようです。
文字だけでなく、クレイアニメのようなアナログの演出なぞ、映像としても参考になりそうです。
(最初のハトとクジラの絵がTwitterみたい?)

YouTube – Fabrikx Motion Graphics Demoreel 06

上の動画と同じ系列のモーション系コンテストの2006年の作品。
実写合成系のVJチックな展開が多いですが、
平面移動だけでの文字の演出はFlashにも参考になると思います。
2:30当りの実写に吹き出しをつける演出は個人的に好きです。

YouTube – Alex Bradbury Motion Graphics Show Reel

YouTube – human ink

足踏みして文字が出てるところはなんとなく好き。

▼その他

YouTube – docomo New Logotype – Motion Typography

個人が制作していた勝手モーションタイポグラフィです。
(docomoから消される?)
見慣れてる既存のロゴが動くと違った印象を受けますね。

YouTube – Windowsロゴムービー(XP)

これもモーションタイポグラフィと言えばそうでしたw

こんな感じでしたがいかがでしたでしょうか?
Aftter Effectで作られてるのが多いような気がしましたが、
Flash CS4も3D機能やモーション機能が強化されたので、
やろうと思えばできそうですね。

モーションタイポグラフィでオススメがあればコメントお願いします〜

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうでもいいことばかりです

コメント

コメントする