このブログを書いてる時点の話ですが。
display:none; とCSS上で非表示したHTML内の要素もちゃんとクロールされてました。
検索結果にも反映されてました。
なんでこんな事がわかったかというと。
制作途中の諸事情で、オープン時に未完成ページにおいて、
途中まで作成してた箇所をCSS[display:none;]で非表示にして、
ページ自体を「準備中」としてたまま公開してたら、
修正前にGoogleにクロールされて判明したわけです。
yahooがCSSをクロールしてると聞いたことがありますが、最近はどうなんでしょう。
Googleは今は読込んでないみたいですね、昔はしてたと聞きますが。
display:none;を多様してるようなCSSはスパムと認識される事も、将来ありえるかもしれないので、不適切なCSSは使わない事に超した事はないです。
そんな事よりも早くページを完成させろと(–;
○参考サイト
Googleはスタイルシートを読み込んでいない/SEO講座
http://www.cometgaze.net/contents/make-web/seo-googlestyle.html
CSSの画像置換についてコメントまとめ : webデザイナーのナナメガキhttp://loconet.web2.jp/blog/archives/2007/03/css_1.html