追記 2008/10/22)撮っておいた写真を追加
各言語のコミュニティがこうやって同時にイベントやるのが福岡のコミュニティの仲が良い証拠ですね。
PiFさんとFukuoka.pmさんの合同勉強会でお話聞いてきました。
17:00-18:00 CakePHP 江頭さん
- CakePHP : 公開されたスライド・後日感想はこちら
- 選んだ理由
- いろいろメリットがあったから
- Railsからの影響を受けている
- 採用事例
- Firefox 拡張配布サイト
- 福岡グルメ道
ライブコーディング あそったー
- なぜかCPU100%に(これもライブ
- さすがに再起動
- Dreamweaver8のコーダーモードで開発してるのはとても新鮮に見えた
- どこにでもディレクトリをおける分、パスがずれる場合も
- helperのlinkを使うことでルートパスを適切に
- あのつぶやきは公開できないwww
- なぜかCPU100%に(これもライブ
- 選んだ理由
- 自己紹介
- return void
- 人前で初トーク
- VBで今まで開発してた
- CakePHP : 公開されたスライド・後日感想はこちら
- 18:00- ライトニングトーク
鰺坂さん
- JAPH : Just Another Perl Hacker
- 何を実行しても結果は[Just Another Perl Hacker]
- Perlでお遊び。でもソースはおもしろい。
- らくだのAAも
- STAR WARS
- フラクタル図形も
- JAPHのTシャツを着てる女性のAAは、音声ファイルに
- いろんなPerl文化の紹介
- JAPH : Just Another Perl Hacker
万野さん
- CodeIgniter
- うまい!早い!安い!
- 主要なフレームワークのベンチマークでダントツでTOP
- PHP4で動いてくれる
- ピザを片手にライトニングトークが素敵だった
- CodeIgniter
松尾さん
- NetBeans 6.5でPHP開発
- 割と軽い
- PHP、CSS,HTML,JSなどのコード補完
- HTMLのテンプレート中でPHPタグを書いててもいい
- オールインで、プラグインもあまりいらない
- Dataベースを直接触れる
- phpMyAdminを使うより楽で操作性が良い
- 新しいテーブルもGUIで追加できる
- NetBeans 6.5でPHP開発
きしだなおき さん
- きしだ Cry
- タブレットプレゼン
- 複数のPCで並列計算させたい人いますか?
- 全員そうですよね、わかりました
- 今までの論法でいくと無茶ぶり
- みなさんGoogleをご存知ですよね?
- 当然Googleの裏のアルゴリズムはご存知ですよね?
- みなさんの会社がgoogle並みになるとたくさんサービスを立ち上げてますよね
- 最近の並列処理の有力アルゴリズム
- Google MapReduceのOSS実装
- Map:分ける
- Shuffle:並べる、整列する
- Reduce:まとめる
- 考え方事例:単語の出現処理
- 文字列がランダムに出る
- Map:分ける処理
- Hadoop
- Yahooが作った
- Javaで書かれてる
- はてなでも使われてる
- Google MapReduceのOSS実装
- 今度IIJが11月下旬ぐらいくるよ
- サーバー40台使った並列処理の実験を行う
- 実験に興味があるプログラマーを募集するために説明にくる
- という名目で福岡に刺身を食べにくる
- 興味がある人はTwで@kisに
- 飲み会のときにReduceって言葉ぐらい知ってた方が良いよね
- というプレゼンでした
- その他
- MacBookでモテモテ
- でも僕のじゃないよ
- デザイナーのだよ
- まだ僕はノートをちゃんと買ったことないよ(中古を一台
- まだ何も環境作ってないよ。PHPすら動かないよ
- MacBookでモテモテ
余談)
今回、フリーのマインドマップツール「FreeMind」を使って初めてメモ取ってみました。
めっちゃ便利ですね。
最初操作方法は戸惑いながら、徐々にショートカットを使っていくとかなりさくさく書けるようになりました。
余談2)
万野さんが紹介してた軽量PHPフレームワーク:CodeIgniter は昔、cohtanがフレームワークを研究してる時に教えてくれて、
実際に2年ぐらい前?に個人的に使った事があります。
とても軽くて覚える事が少なかった事を覚えてます。
未だに改良が続いてるようなので、今度また触ってみようかな。
炎のエフェクトがド派手だったプロモーション動画が強烈に印象に残ってます。(どこかにあるかな?
余談3)
僕は先日購入したばかりの新MacBookを、橋本正徳さんが書いてるように自慢なんてしてないですが、休憩時間にモテモテだったのは事実です(笑
たくさんの人に狙われて、終いにはピザの受け皿に使おうとする不届き者がいるぐらいでした。
まだ何にも開発環境を入れてないので、準備しないといけないです。
コメント
コメント一覧 (3件)
うぁ。めちゃくちゃ面白そうな内容。
行けば良かった。
次回から行きます。誘って下さい。
>やいぶさん
えー前日の飲み会で勉強会あるよって言ったじゃないか(笑
次あるときは誘います^^
PiFのサイトはまだリニューアル中みたいだけど、fukuoka.pmさんのフィードはチェックしてたらいいと思いますよ。
先日はお疲れ様でした。
Macbook欲しいなぁと思いました。
今度サト研に遊びに行きまーす。