自分用にメモ。 CSSフレームワーク Foundation5 でレスポンシブの機能をオフにする方法です。 _settings.scss を開きます。 以下の箇所を探します。 [css] // $screen: ̶ […]
カテゴリー: CSS
Chrome (Mac) のデベロッパーツールのスタイルの場所をscss対応に設定する方法
最近、ようやく使い始めたsass(scss)のネタです。 「chromeのデベロッパーツールで元scssファイルの何行目なのかを知る方法を @seisuke さんから教えてもらいました。」 と @waking から教えて […]
CSSフレームワークのFoundation 3をbaserCMSのテーマに対応させました(一部のみ)
AdventarなるブログイベントにbaesrCMSが参加してたので、僕も一つ記事を書いて見ることにしましたよ。 Advent Calendarとは Advent Calendarは本来、12月1日から24日までクリスマ […]
[修正]iPadのSafariでwebclip(webAppモード)かどうかを判断するJavascript
とても単純なことだけど自分用にメモ。 iPadのSafari上でどうしても キャッシュさせたwebClip(webAppモード)として表示されてるのかどうかをJavaScriptで判別したかった。
携帯のコーディングのメモ
ハマったので自分なりのメモ。 後々追記/編集していきます。 ■3キャリアでの共通文字サイズ(大中小)の指定 <span style=”font-size:x-large”>大</ […]
外部CSSをカンマ区切りで一括読み込み
TAさんに教えてもらった「最適化で「イライラしない」サイト作り インターネット-最新ニュース:IT-PLUS」のサイトで、外部CSSのカンマ区切りでの一括読み込み方法を初めて知った。 一般的には、下のように5つのCSSフ […]
面白かったCSSの支援サービス
最近、CSSもフレームワーク化してきてますが、 そんな中、面白いCSSのサービスを発見。
Web制作者にとって夢のような支援ツールができるかもしれない
たまたま知ったんですが、Web制作者にとって便利な支援ツールが国内で開発されようとしてるんですね。 4.互換性の高いWebコンテンツ作成を支援するツールの仕様検討 (オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業) 1.1. […]
アクセシビリティ講義で実際に音声読み上げブラウザを使わせてみたよ
昨日は久々のデジハリ講義でした。 内容は一ヶ月前のWeb概論に続いて、ユーザービリティやアクセシビリティの概論的な講義でした。 スライドは用意されており、基本こちらとしては何も準備しなくても良かったのですが、 それ以上の […]
FWWのAdobe祭り!
いよいよ今週の土曜日です! Web Barbarians Conference 2008 Summer「夏祭り!アドビ特集」powered by CSS Nite 8/30(土)の11:50スタート! 福岡国際会議場 5 […]