最近読んだ
「いちばんやさしい教える技術」と
昨年読んだ
「ミーティング・ファシリテーション入門」
共通してると思ったのは
『相手が考えようとしているのを支える』
『人の意欲・好奇心を削がない』
『相手が自発的に行動したり考えるのを待つ』
『自分の意見を押し付けない』
自分が正しいと思って押し付けたり
成果を急ごうとすると人は反発しますね。
行動は従っていても心はそうでなかったり。
時間をかけて相手の様子を見て
相手にあわせて引き出しから出せるようになりたいものです。
(ってことは引き出しのストックも溜めていかないと)
「いちばんやさしい教える技術」は
読みやすくて要点もまとめられてて分かりやすかったです。
あと、日常で「教える」と意識してないけど教える行為に関して書かれていて
自分のやり方がまずくなかったか、振り返るのにも良いです。