「community」カテゴリーアーカイブ

【イベント】冷泉荘フェスに行ってきた

冷泉荘フェス
4/29(昭和の日)は冷泉荘2周年記念イベントを見に行ってきました。

屋上では露店やフリマが催されてたり
中のお店もお得なセールをしてたりする中
たくさんの方々が来場していました。

今月初め頃にスタートして29日までライブで制作するという面白い試みの展示
「平川渚・冷泉荘に棲む」も最終日とあって
かなりクモの巣が張り巡らされていました。
平川渚・冷泉荘に棲む
入場したお客さんとお話しながら
淡々とクモの巣をはっていく平川さん。

また、普段はお店の中に入るのも緊張する私ですが
当日はお客さんが多いのもあって、色んなお店の中に入りました。

9テーラーズ」というスーツの仕立て屋さんにもお邪魔したところ
「ものづくり」について熱く語っていただきました。
最初は「感じのイイお兄さん」という印象でしたが
店を出る頃には「兄貴!!」と呼びたくなるくらい男気・職人魂を感じました。

アンチシステムプロダクツ」にもお邪魔しました。
既存のものに新しい価値をつけて、新しいものとして提供する
という面白い試みをしているお店(グッズなどを販売)です。
店員さんと話してたら、そこへスッと入ってきたお客さんが。

…どこかで見たことある顔だなぁ…
と思ってたら、一青○さんでした!!

「うわー!本人だ!!変装とかしないんだ!」と
心の中で叫びましたが、サインもねだろうかと思いましたが
ご迷惑をかけてはいけないので、そっと店を立ち去りました。

「冷泉荘フェス」は、昼の部と夜の部があって
夜の部は、屋上で劇団による演劇と、ちんどん屋さんの出し物がありました。
演劇
演劇だけ観ました。

演劇の最初に、観客と出演者とのコミュニケーションを図る一環だと思うのですが
観客の「やりたかったこと」を聞いてまわる、というのがあって…

もちろん、自主的に手を挙げて発表する人はいないので
出演者が「心の挙手を察して聞いて回る」ということで
偶然にも私が当てられてしまいました。

いやー、びっくりしました。

冷泉荘フェス、面白かったです。

【イベント】D2Kに面白法人カヤックが!

面白法人カヤック

↑面白法人カヤックのサイト

4/22(火)のD2Kのゲストとして
あの、面白法人カヤックの柳澤さんが登場されました。

面白法人カヤックといえば

  • 次々と面白いサービスを生み出している会社
  • 面白いワーキングスタイル
  • 面白い給与制度(サイコロ給・スマイル給)
  • 面白くデザインされた職場

などなど、至るところに「面白い」が張り巡らされている会社で
その「面白い」部分が注目されて
Web制作系雑誌だけでなく
TVや新聞などのメディアにも取り上げられるほど。

昨年は77つもの新しいプロジェクトを立ち上げるほど
精力的に「新しい」「面白い」サービスを生み出し続けています。

普通に考えても、1つのサービスを生み出すのさえ大変なのに
次々と新しいものを生み出せる原動力って
どこから来るんだろう…って思っていました。

その解は、柳澤さんが講演された中にありました。

面白法人カヤックの特徴、サービスについて一通り説明された後
「経営理念」のところに重点を置いてお話されました。

面白法人カヤックの経営理念は
「つくる人を増やす」という一言に集約されています。

「つくる人を増やす」ようなサービスを生み出し
会社の中にも、つくる人を増やし
つくり続ける会社風土も築いています。

その風土を維持するために

  • 不安定であり続けること
  • 変わり続けること

を大事にしています。

普通「安定」を求めた結果が「会社」になる、と思ってしまいますが。

だから生半可な気持ちじゃできません。
いやはや、恐れ入りました。m(_ _)m

…という感じで、面白い講演でした。
(柳澤さんの似顔絵入り名刺がいただけたのもラッキー!)

ウチの会社も、「経営理念」をもっと明確に打ち出す必要がある
と考えていたところだったので
とてもタイミング良く、こういったお話が聞けてよかったです。

…さぁー、がんばるばい。

イケテル“ビジネス”勉強会@福岡

しちりんたろう

4/12(土)はRBC(Ruby ビジネスコモンズ)の
イケテル“ビジネス”勉強会に参加しました。

今回の内容は
「これから新しいことを模索しようとしているITベンチャー企業」

「自然に恵まれているが、過疎化が進む街の商工会」

意見をぶつけたり協力し合って
お互いのためになるビジネスを模索し提案する
というものでした。

▼企画で面白かったのは…
【イケメン計画】
街のイケメンに磨きをかけて、イケメンを増やし
女子を村に呼び寄せイケメンとくっついてもらい
結果的に街の人口を増やす。
イケメン教育プログラムで、常に街からイケメンが生まれるシステムも完備。

【ネコ目線ブログ】
街にネコを大量に放ち、街中のあちらこちらでネコが見られる
「ネコ好きのメッカ」にする。
ネコ目線で書いたブログでニュース配信。
(登場人物は全てネコ関連)

…上のネコキャラは、その時に生まれたもの。

▼街の設定そのものが面白かったのは…
【うっみっやっまっまっち】
隠れキリシタン料理が未だに残っている。
UFOの出現スポット。ミステリーサークルも?!
島なので独自の生態系。

…これらは勉強会の成果のごく一部です。

ビジネス勉強会なのに「プレゼン勉強会」の様相も…?!
ってくらいに、参加メンバーのプレゼン能力がアップしてるのが
このビジネス勉強会の1つの特徴だと
私は勝手に思っています。

人を退屈させないどころか、食い入るように見て聞いてしまうような
プレゼンってスバラシイなぁ

勉強会のゲストのITmediaの藤村社長の貴重なお話の後
一瞬会場が暗くなって「?」と思っていたら
楽しいサプライズが始まりました。

勉強会を主催されている最首さんが誕生日を迎えられるということで
メンバーの方々から誕生日ケーキと花束が贈られました。

メンバーそれぞれが、勉強会の「場」を作ってる感じがいいなぁと思いました。

天神・大名WiFi化プロジェクト

4/11(金)に、三越ライオン前のスペースで
「天神・大名WiFi化プロジェクト」のサービス告知イベントがありました。

wifi001.jpg
ライオンに見つめながら…。

このイベントでは主に

  • これから天神を中心に、ネットが使えるツール(ノートPCとかiPod touchとか)を持っていれば無料(Free)でネットが使えるようになります
  • その空間を利用した、何か新しいことを企てようとしてます
  • このプロジェクトが面白いと思って参加したい人は、いつでもウェルカムです

という主旨のお話を
天神を行き交う方々へお知らせするものです。

このプロジェクトの発端は…

FON会員であれば他FON会員のネット回線を使えるという面白い仕組みを持った
無線LANルーターを販売しているFON社が

去年設立したコミュニティ:Ruby Business Commonsに対して

「天神に、ルーターを無償で200台あげるよ」

…と太っ腹(!)な提案をされたことでした。

平たく言うと

「無線でインターネットできる機械(インフラ)」
   +
「ネットのシステム系技術とアイデアを持った人たち(ソフト)」

の夢の競演(!!)です。

wifi003.jpg
↑イベントステージの片隅で、一生懸命WiFi空間を作ってるFONルーターくん!

当初、IT系コミュニティメンバー中心で動いていたのが
このプロジェクトが進むにつれて
県や市、県内企業の方々まで
あれよあれよと吸い寄せられるように集まって
協力メンバーが増えるのがスゴイと思いました。

↓吸い寄せられた人たちのパネルディスカッションの様子
wifi005.jpg

このプロジェクトには

  • WiFi用機器を提供してくれるFon社さん
  • WiFi空間を、より強力にする技術を提供してくれる方々
  • プロジェクトの主旨を伝えて協力を仰ぐ方々(巻き込み係?)
  • FONルーターを設置してくれる協力店への説明と実際の設置作業をされる方々
  • FON非会員でも天神の情報が見られるようなサービスサイトを作る方々
  • FON設置できる店を紹介してくれる方
  • WiFi空間を使った面白いサービスを考え、実際に創った方々
  • この企画に興味を持って取材されたメディアの方々

などなど、色んな方がこの試みに賛同し、協力してくれたことで
実現できたのだと思います。

組織、企業、役職、個人の垣根を越えた交流を可能にするのは
コミュニティならでは、ですね。

しかも、まだまだプロジェクトメンバーはいつでも絶賛募集中。
(メールでのお問い合わせは info@kyushu-wifi.net にお願いします。)

ライオン広場で通常行われる宣伝イベントと同じように
特に事前の宣伝をしてなかったので
イベントに立ち止まって見てくれる人は少なかったのですが
wifi004.jpg
関心を持たれた方は熱心に資料を読まれてました。

私も「ネットに疎いんだけど…」という方から色々聞かれましたが
興味を持ってもらえるだけでも、うれしいものです。

余談ですが、その方から
「天神ウイフイ? ウィフィー?って読むの?」って聞かれました。
WiFiって、読み方分からない方が多い(むしろそれが普通?!)でしょうね。

個人的には、FONの千川原さんから
直に「天神WiFiロゴシール」をいただいたことが嬉しかったです。
wifiseal.jpg