ファシリテーターはじめました – Fukuoka.php vol.18 LT資料 #fukuokaphp のスライド公開します

Fukuoka.php Vol.18 ~PHP縛りなしのLT大会~ で登壇した時のスライドです。

ファシリテーターは、一言でいうと「議論する場をデザインする人」と僕は言ってます。
(対話する場をデザインする人、でもいいかも)

目次

参考サイト

 

イベントに参加して感想

久々のFukuoka.phpへの参加でしたが、PHP縛りなしだったので気楽に参加できました。

  • 夜19時スタートだったので皆お腹空いてた
  • 1人ご飯とお酒を持ち込んで皆さんから羨ましい目で見られた
    • 次回は「飲食持ち込みOK」と明記して、皆で飲みながらやりましょう
  • 学生さんも数人参加してて新鮮だった
  • おじいちゃんもいて、PHPはノンフレームワークで書いてたのが渋かった
  • ディープラーニング(機械学習)やってる女性がいて刺激受けた
  • @cakephperさん のVAddyをちゃんと知れた(後日、実際に試したら素晴らしいサービスだった)
  • 加賀澤秀行(@kagasawa_h)さん の真面目なLTを見れたのが貴重でした。
  • 当日の様子は Fukuoka.php Vol.18 ~PHP縛りなしのLT大会~ #fukuokaphp – Togetterまとめ でちょっと伝わるかも

こういうLT大会って定期的に福岡IT界隈であっていいんじゃないかって思います。
自慢大会とかネタ狙いとかで。半年に1回ぐらいの感じで。

学生が研究してることとか、
デザイナーの実績とか、
サービス作った紹介とか、
フリーランスの仕事募集とか、
ライフハックとか、こうしたらチームがうまくいったTIPS紹介とかとか。

怪しいビジネスのパートナー募集とかリクルーティングとかは外すとして。

 

というわけで、誰か開催してください。
特に福岡の若手さん。
場所と日時決めて、当日は時間計って進行するだけ。
他のイベントに比べたら少しの手間と大きなリターン(認知度UP、交流できる機会)を考えたらとても美味しいイベントと思いますよ。

そこの「福岡のコミュニティってオッサン達の身内ノリの集まりじゃねえか」と言ってる方々。
コミュニティを変えるチャンスですよ。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうでもいいことばかりです

コメント

コメントする