Firefoxを簡単に携帯エミュレータにするアドオン「FireMobileSimulator」が素晴らしい件について

追記 2009/05/24)
Webデザイナー向けの絵文字ライブラリを公開しました。
codecheck.in:PHP携帯絵文字表示ライブラリ(PHP埋込型・au絵文字名対応版)のダウンロードサイトはこちら

ダウンロードや使い方の説明は上記のリンク先をご覧ください。
絵文字一覧表はこちら


携帯開発者がずっと待望だったFirefoxのアドオンでの携帯シミュレーター、それがFireMobileSimulator

FireMobileSimulator でFDS実際に携帯サイト(FDS)を表示してみたのが左の画像。

  • PHPでの携帯分岐処理も出てる(UserAgent)
  • 絵文字変換にもちゃんと対応!
    (絵文字コードをDocomoの絵文字で、imgタグで置換されます)
  • オプションを見ると、機種固有IDとかGPSの位置情報も設定できる

今後に期待したい所

  • 指定機種の画面幅で表示(240px)になってくれるだけでも大分助かる。切り替えられたステキ。
  • 絵文字をAUで表示確認したい。
    (これも切り替えられたらステキ)
  • 携帯用CSSのエミュレート
    • DocomoがインラインCSSをどうレンダリングするとかがかなり大変そうだけど。。。

以下スクリーンショットとか。

[ツール]メニューから簡単に機種指定をできます。
一番下の[option]で各種設定。
FireMobileSimulator

機種固有IDも指定可能。
FireMobileSimulator のオプション画面1

デバイスの設定も追加できる。
iPhoneもしっかりありました。
UserAgentをXMLとかで インポート・エキスポートでやり取りできたらとてもステキなんだけどな〜
FireMobileSimulator のオプション画面1

位置情報まで設定できちゃいました!

GPS座標の入力画面
ただ私の環境ではAuでの位置送信ができませんでした。
(上記数字はAIPcafeの座標)

追記 2008/09/22)
AUでの位置情報の指定ができました!
単に私の位置座標指定を間違っていましたm(_ _)m
なんと制作者本人のthorikawaさんのコメントのご指摘のとおり、座標指定を正しく行い位置情報送信が成功しました。

  • ホットペッパーの携帯版にアクセスしたら403になった(IPで制限されてるっぽい)
  • 適当に検索して出て来た このへん.mobi ってサイトで[GPSから現在位置をセットする]を試してみたけどダメだった。
  • AUの位置指定はdms(dd.mm.ss.sss)度表示であり、Google Mapsからの座標はdegree度表示のため変換が必要
    • thorikawaさんが教えてくれた「経緯緯度の表示形式変換」のサイトを使うと楽です。
      (右側のdegree度表示の方にGoogle Mapsの座標を入れます
    • AIPcafeの座標だとこんな感じ
      東経 130.395505 → 130.23.43.818 (dms度表示)
      北緯 33.587851 → 33.35.16.264 (dms度表示)
    • 頭に「+(プラス)」を忘れずに!

改めて[このへん.mobi]で実際に試してみました。
位置情報通知確認画面

上の画面から見事に位置情報を送信できました!

住所が「福岡県福岡市中央区大名一丁目14付近」となってるのがわかると思います。
GPSの位置情報送信結果

かなりオススメです!
誰か作らないなら作るしかないかな〜と思ってたぐらいだったので、めちゃめちゃ感動したアドオンです。
Firebug,Webdeveloperについで必須のアドオンになりました。

携帯サイト制作オススメ書籍

携帯サイト コーディング&デザイン

モバイルユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。
PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうでもいいことばかりです

コメント

コメント一覧 (6件)

コメントする