福岡で一番ゆるい?勉強会のサト研(仮)がもうすぐ40回目になるのでなんとなく。 だいぶ前に、サイト研究会(仮)の主催・運営や勉強会開催のおおまかな流れをFacebookグループ内でメモっておいたので、それをざっくりメモレ […]
5年ぐらい運営してきた勉強会「サト研(仮)」の運営方法や手順のメモを公開

福岡で一番ゆるい?勉強会のサト研(仮)がもうすぐ40回目になるのでなんとなく。 だいぶ前に、サイト研究会(仮)の主催・運営や勉強会開催のおおまかな流れをFacebookグループ内でメモっておいたので、それをざっくりメモレ […]
実はサト研、遅刻しました。 ごめんなさいごめんなさいm(__)m
2013/04/05(金) に開催されたNulab Night Vol.02にご招待いただいたので、お邪魔してきました。
先日、福岡UX勉強会(仮)改め「UX Fukuoka」のUXのワークショップに参加してきました。 イベント詳細は福岡UX勉強会(仮)vol.5 オブザベーション ワークショップ on Zusaarを御覧ください。
2012/05/19(土)に九産大で行われた Future Sync Vol.2の運営お手伝いをさせてもらいました。 先日、KPT会(振り返り会)が行われ、これで一段落したのでブログでも書いといてみます(久々) 当日の詳 […]
Cacooup Fukuokaなるものに参加して参りました! なんと参加者全員にCacooタオルが! 司会 @johnykei のライブといい、素晴らしい集まりでした(違
なんですか、今年の福岡の10月は。 猛暑の反動か知りませんが、素敵イベントがてんこ盛りじゃないですか。 僕は個別にチェックしてるんで楽勝だったんですが、 「がらくたに載せて福岡の人を幸せにしろ」 と福岡の偉い人達からタス […]
9/8夜に起きたことを要約すると、 ”社会人バスケの会合がダーツバーで参加したら松茸をゲットした” 釣り記事ぽいですが詳細は以降。
Flex User Group 全国ツアー 2010 in 福岡に参加しました。 同日時に開催されていたサト研vol.17を蹴ってまで参加したのは、 Flash Builderと連携できるFlash Catalystとい […]
徒然に先週末のことを。