スマホ対応WebサイトやアプリUI作成のためのプロトタイプツール選び

アプリやスマホ向けWebサイトのインターフェースを
サクッと検証するための程よいプロトタイプを探し中。
お試し期間で利用したのを含め感想を書き留める。

POP

用途

  • スマホアプリがメイン
  • タブレットやウオッチもいける。

良い点

  • 使いやすい(画像読み込みやリンク貼る時など)
  • 紙芝居のような見せ方でよければ問題無し
  • プロトタイプをシェアしやすい(ブラウザ)
  • 日本語対応

悩ましい点

  • スクロール箇所を作成できない

価格

  • 無料版は2プロジェクトまで
  • 月額10〜30ドル

Prott

良い点

  • 使いやすい(画像読み込みやリンク貼る時など)
  • UIパーツが揃っていてワイヤーフレーム作成もできる
  • パーツ登録ができる(ライブラリのような機能)
  • ヘッダー部分を固定して以下のコンテンツ部分をスクロールできる
  • プロトタイプをシェアしやすい(ブラウザ)
  • 日本語対応

悩ましい点

  • スクロールに自由度はない

価格

  • 無料版は1プロジェクトまで
  • 月額1,900円〜

Flinto for mac

用途

  • iPhoneアプリ
  • スマホ向けサイト

良い点

  • 使いやすい(画像読み込みやリンク貼る時など)
  • スクロールエリア設定に自由度がある

悩ましい点

  • iPhoneで見るサイト・アプリには適してるけど他は…

価格

  • 無料のお試し期間:14日間
  • 99ドルの買い切り型

Proto.io

用途

  • アプリ(iPhone/Android)
  • Webサイト(スマホ・PC問わず)
  • タブレットやウオッチもいける。

良い

  • スクロールエリアの自由度
  • 動きのあるUIを作れそう(まだ試してない)
  • チュートリアル動画が充実している

悩ましい点

  • スクロールエリアの設定が意外と面倒
  • リンク貼るのもちょっと面倒
  • FlintoやPrott、POPのような操作感でリンクはることができない。

価格

  • 無料のお試し期間:15日間
  • 月額29ドル 〜(年契約だと月額24ドル)
  • 月々5ドル払えば、使わない時でもアカウントやデータを取っておけるプランもある

AppCooker

良い点

  • iPad上でプロトタイプ作成できる
  • ワイヤーフレーム作成できる
  • 買い切り型の中でも安い

悩ましい点

  • Apple製品のみ対応(iPhone/iPad/Apple Watch)
  • ワイヤーフレーム画像を取り込んで動きをつける、という使い方はできない
  • ペーパープロトを写真に撮ってすぐ動くものを作る、という使い方はできない

価格

  • $29.99ドルの買い切り型

今のところの結論

主な用途がペーパープロトからの簡易版までだったらPOPでいい。
ニュース系アプリならFlinto for mac
ニュース系アプリ&動きのあるUIを提案するならProto.io かなぁ。