「書籍」タグアーカイブ

UIを考える自主練におすすめな本

自主練するつもりで購入したわけではないけど
読了後に「自主練にちょうどいい」と思った本を紹介。

オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

おすすめな点は、ニーズ起点でお題が出ていること。
自主練する時に難しいのがお題作りだと思うんだけど
特殊な業界知識がなくても想像できる内容なのが良い。

お題を読んだら手を動かす。
考える時間がないならページを進めない。
つい読み進めて解答例を見たくなってしまうけど踏ん張る。

以下、自主練で書いたワイヤーフレーム。

他人に見せるのを考慮していなかったので粗い。
仲間と勉強会するんだったら、もっと綺麗に書きたい。

これから先の自主練について

日常生活を送る中で、使いにくいUI・サービスに出会ったら
なぜ使いにくいのか
どうしたら使いやすくなるのか
なぜ、その使いやすくなる施策を打たなかったのか?の背景
(コスト、時間の制約・法的制約・技術的制約・そもそも考えてもいなかった・社内コミュニケーションに何らかの課題がある 等々)

を考えて、できれば手と頭を動かして自主練すると
UI脳が鍛えられると思う。

Illustrator CS4の本が届いた!

以前ここでも紹介していた
Illustrator CS4 完全制覇パーフェクト』が
書店に行ったら発売されてました!

それを見届けてから帰宅したら
本が届けられてました。

こんな感じで、所々に提供したイラストが
Illustratorの技術と供に掲載されています。

本屋に立寄の際は、のぞいてやってください。

続きを読む Illustrator CS4の本が届いた!

【書籍】未来のモノのデザイン


未来のモノのデザイン
ドナルド・A・ノーマン/著
安村通晃 、岡本 明、 伊賀聡一郎 、上野晶子/訳
新曜社

インタラクションデザインの教科書
Dan Saffer/著
吉岡 いずみ、ソシオメディア株式会社/訳
毎日コミュニケーションズ

冬休み(?)に読もうと考えてる本。

しかし、読書スピードは遅いのに
こんなに本買って大丈夫かいな?
(しかもまだ読んでない本何冊もあるのに…)

…てな感じで
来るべきアウトプットのために、インプットにいそしんでおります。

【書籍】愚直に積め!


愚直に積め!
辻俊彦/著 東洋経済新聞社

先日、サイトリニューアルをご依頼されたお客様から
打ち合わせ後にいただいた書籍です。

ベンチャー企業を支援する立場にいる著者が支援活動を通して
目先の勝敗ではなく、長い目で見て「生き続けること」が本当の成功と捉え
”では、「生き続ける」ためにはどうすればいいか”
についてのメッセージを書き綴ったものです。

この本も大切に読みたいと思います。