小ネタ:セコムのSSL証明書ステッカー表示のJavascript

書く迄もない小ネタだけどもメモ。

SSLサーバ証明書用Webステッカーご利用について【セコム】 で書いてある、「FlashとGifイメージでの掲載の場合(推奨)」のJavaScriptがイケてなかった、というか設定するのに数カ所同じ事を修正するので、ちょっと手を加えてみた。

secom.js の中身↓

[javascript]
// Custom By Garyu@CGFM (2008.03.28)
//— Config ——
var Req_ID = “1234567890”; // 仮契約コード(数字10桁)
var GIF = “****/B0****_large.gif”; //GIFのパス
var SWF = “****/B0****_flash.swf”; //SWFのパス
var W = “88”; // width (GIF・SWF共通) :サイズ[大]の数値
var H =”145″; // height (GIF・SWF共通) :サイズ[大]の数値
var TransparentFlag = 1; // 0: false(背景色が有効に) 1:true (背景を透明に)
var BgColor =”#ffffff”; // 背景色

//—————–
var MM_contentVersion = 6;
var plugin = (navigator.mimeTypes && navigator.mimeTypes[“application/x-shockwave-flash”]) ? navigator.mimeTypes[“application/x-shockwave-flash”].enabledPlugin : 0;
if ( plugin ) {
var words = navigator.plugins[“Shockwave Flash”].description.split(” “);
for (var i = 0; i < words.length; ++i) { if (isNaN(parseInt(words[i]))) continue; var MM_PluginVersion = words[i]; } var MM_FlashCanPlay = MM_PluginVersion >= MM_contentVersion;
}
else if (navigator.userAgent && navigator.userAgent.indexOf(“MSIE”)>=0
&& (navigator.appVersion.indexOf(“Win”) != -1)) {
document.write(‘\n’); //FS hide this from IE4.5 Mac by splitting the tag
document.write(‘on error resume next \n’);
document.write(‘MM_FlashCanPlay = ( IsObject(CreateObject(“ShockwaveFlash.ShockwaveFlash.” & MM_contentVersion)))\n’);
document.write(‘
\n’);
}
if ( MM_FlashCanPlay ) {
document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
if(TransparentFlag) document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
document.write(‘‘);
document.write(‘
‘); } else{
document.write(‘

‘);
document.write(‘ ‘);
document.write(‘ ‘);
document.write(‘

‘);
}
[/javascript]

secom.js のダウンロードはこちら

公開されてるサンプルのJSだとXHTMLの閉じタグ< />が無かったりしたのでその辺も修正。

直した方がいいだろうなーと思う所

  • 吐き出してるHTMLタグでembed使ってる(XHTMLなら直した方がいい)
  • タグ名が大文字

JSで書き出されるHTMLなので、まー今回はこのままで。今度使う時にでも修正しよう。

追記 2008/10/17)
・コメントの指摘から閉じタグの表記ミス修正

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうでもいいことばかりです

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 開きscrIPTタグが、閉じscrタグとつり合っていません。両方ともscriptにするとよいでしょう。

  • >IIDAさん
    >開きscrIPTタグが、閉じscrタグとつり合っていません。
    おおっと、ご指摘ありがとうございます。
    配布してるJSも合わせて修正しました。

    >両方ともscriptに
    昔はHTMLタグと認識されるのを回避するためにやっていた書き方ですが、
    元々のセコムがそうしてたからそのままにしてます。
    http://okwave.jp/qa1480258.html
    http://blog.livedoor.jp/sparklegate/archives/50147722.html
    (古いブラウザにも対応させる意図があるのかな・・・)

    試してないですが、最近のブラウザの挙動はどうなんでしょうね。

コメントする