WordPress用にAmazonのリンク貼るお手軽なプラグインが無いかなーと探したら、
Amazon LinkageプラグインーAmazonアソシエイト for WordPress – Liner Noteってのが良さそうだったので試してみる。
指定方法も簡単。
今回は新しく再刊行版として出版されて、望月真琴さんから献本してもらった「実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~ (大型本)」で試してみました。
(この素晴らしい書籍のレビューはまた次回に)
利用方法
こんな風にHTMLタグを貼付けるだけ。
ノーマル(無指定)
<amazon>4774136840</amazon>
<amazon>4774136840,clear2</amazon>
左回りこみ(left)
<amazon>4774136840,left</amazon>
<amazon>4774136840,left2</amazon>
右回りこみ(right)
<amazon>4774136840,right</amazon>
<amazon>4774136840,right2</amazon>
小サイズ(右回りこみ)(caption)
<amazon>4774136840,caption</amazon>
サイドバーに常に表示させたい時はこれで良さそう。
CSSはちょっといじればいいね。
画像のみ (image)
<amazon>4774136840,image</amazon>
<amazon>4774136840,size</amazon>
<amazon>4774136840,scale</amazon>
テキストのみ (text)
<amazon>4774136840,text</amazon>
<amazon>4774136840,string</amazon>
<amazon>4774136840,mobile</amazon>
設定できる指定は他にもあるようです。
※ 任意
type => (following type);
要素の出力方法および全体を回り込みさせるかどうかを決める
– text: テキスト版で出力する(通常の文章段落の中で使えます)
— string: タグを抜いたテキスト版で出力する(タグが不要な場合に使えます)
— mobile: モバイルユースに便利なように最低限の情報を出力します
– clear: カバー付きビジュアル版。後続の要素には回り込ませない(無設定時のデフォルト値)
— clear2: clearの影を表示しないバージョン
– left: カバー付きビジュアル版。左に配置して、右側に後続の要素を回り込ませる
— left2: leftの影を表示しないバージョン
– right: カバー付きビジュアル版。右に配置して、右側に後続の要素を回り込ませる
— right2: rightの影を表示しないバージョン
– caption: カバー付きビジュアル版。右に配置するが、表示するのは著者とタイトルのみ
– image: カバー画像へのリンクを書いたタグのみを出力します
— size: サイズ記述付きのタグを出力します
— scale: sizeオプションに加え、大きさ比較の画像も加えて表示します※ 任意
extra image => (url);
好きなカバー画像を設定したい場合、ここにURLを入力してください
注意事項
そのままだとちょっと不具合があったので、以下を改善。
(僕の環境のせいかもしれません。)
付属のCSSのパスがhead内に反映されない。
/wp-content/plugins/amazon_linkage/amazon.css
手打ちでテンプレートに埋め込みで回避。
dlリストが表示される。
amazon.cssで以下の表示を追記。
div.showcase .hidden{
display: none;
}
PHPのパーミッションのエラーがでる。
/wp-content/plugins/amazon_linkage/cache/img/*
内に生成されるたくさんのフォルダのパーミッション権限を全て777に。
コメント