明日4/15はAgile Japan 2011 福岡に参加します。
Agile Japan 2011は日本全国のサテライト会場
(北海道、仙台、富山、名古屋、大阪、島根、岡山、愛媛、福岡、沖縄)
で同時開催されるイベントで
午前中は東京会場の基調講演をUSTREAMで共有し
午後は各会場毎にオリジナルのプログラムが組まれています。
明日4/15はAgile Japan 2011 福岡に参加します。
Agile Japan 2011は日本全国のサテライト会場
(北海道、仙台、富山、名古屋、大阪、島根、岡山、愛媛、福岡、沖縄)
で同時開催されるイベントで
午前中は東京会場の基調講演をUSTREAMで共有し
午後は各会場毎にオリジナルのプログラムが組まれています。
2011-04-15 (金) AgileJapan2011 サテライトin仙台
東北のシステム開発の方々が
復興に向かって仙台でイベントを開催します。
TDC(東北デベロッパーズコミュニティ)設立総会にお邪魔してきました。
九州のIT系コミュニティでの活動と雰囲気を伝える主旨の枠で
私も拙いながらも一生懸命(頭真っ白になった)話しました。
声小さかったですね。ごめんなさい。
飲み会に参加するためだけに、仙台に来たきしださんも
急遽前に立ってお話することになり
コミュニティの極意について
「飲み会重要!」
なことを熱く語ってたのが印象的でした。
(会場にも笑いが漏れて、いい雰囲気になってきました)
まさに「飲み会重要!」を証明するがごとく
総会の後の懇親会には80名以上の方が参加され
活発な交流が生まれていました。
すごくいい雰囲気でした。
丸山さんもカラオケ好きだそうで、
私がプロフィールに「趣味:カラオケ」と書いてたのに食いついてくれました。
ということで、九州カラオケ班(三海さん、峰松さん、杉山Takaさん、きしださん、私)と
TDCのメンバーでカラオケに行きました。
その時の様子を簡単にまとめたのが上のイラストです。
笑いすぎて腹筋がえらいことになりそうでした。
九州も負けられん(←何を?)と思った夜でした。
27(水)に初めて仙台に行きます。
何しにって…
「福岡の制作・開発者コミュニティは頑張ってるよ!」
ってことと
「東北の制作・開発者も仲間集めてお互い頑張ろうね!」
って気持ちを伝えに。
(ワシでほんまにええんやろか。←なぜか関西弁)
という訳で、TDC(東北デベロッパーズコミュニティ)設立総会にお邪魔します。
東北はWebデザイナーのコミュニティが無いって聞いたけど
そういうコミュニティができたら交流したいなぁ…
手始めに、Ustreamカフェオフ会とか。