NetBeans 6.7 日本語版正式リリース – Masaki Katakai’s Weblog 上記イラストはねこび〜ん作者:カネウチカズコのお祝いイラスト?です。 早速ここからPHP版をダウ […]
タグ: AJAX
面白かったCSSの支援サービス
最近、CSSもフレームワーク化してきてますが、 そんな中、面白いCSSのサービスを発見。
Web制作者にとって夢のような支援ツールができるかもしれない
たまたま知ったんですが、Web制作者にとって便利な支援ツールが国内で開発されようとしてるんですね。 4.互換性の高いWebコンテンツ作成を支援するツールの仕様検討 (オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業) 1.1. […]
jQueryで右端で出入りするサイドメニューを書いてみた
卒業制作中のデジハリの生徒より質問があったので、試しに書いてみた。 サンプル1:確実版。入れ子多いけど、IE6でも確認済。 サンプル2:シンプル版。サンプル1をベースになるべくシンプルに。 今度、どっかでまとめます。 ( […]
jQueryで「エラー: jQuery.dequeue is not a function」が出た場合の回避策
直感的に扱える書き方や豊富なライブラリが揃っていて、一度使い出すと楽しくてしょうがないJavaScriptのフレームワーク:jQueryを今頃使い始めたわけですが、その豊富なライブラリがたまにアダになる場合もあるみたいで […]
ルパンのブログパーツを貼ってみた
パチンコのルパンのキャンペーンサイトから、3種類ある内の「ブログタイトルメーカー」を使ったみた。 なかな面白い。 ※音声鳴ります!仕事中の方はご注意!
Tracのインタフェースでのデザインをカスタマイズするポイント
前の記事「カッとなってTracのインタフェースをカスタマイズするJavaScriptを公開してみる」の続きです。 以下に、変換後のHTMLのに付けられるid名をメモしておきます。
カッとなってTracのインタフェースとデザインをカスタマイズするJavascriptを公開してみる
35度を超える暑さにカッとなって、Tracのインタフェース部分(ヘッダー・ナビゲーション部分)をCSSでデザインするために強引にHTMLを書き換えるJavaScriptを公開してみます。 →Tracのカスタマイズの関係フ […]
Google Maps APIのライセンスについて
ふと気になったので調べてみました。
結論から言うと、
『Google Maps APIはユーザーに課金される有料会員サイトなどでは使えないけど、広告収入や売上がある商用サイトでもユーザーが自由に閲覧できるサイトであれば利用可能。』
って事らしい(今更かよ)。
AUの携帯で連続位置測定して GoogleMapに
http://cgfm.jp/~garyu/gps_maptest.html CがAUの連続位置測定のシステムを準備してくれたので試しに測定。 ついでに位置のログをGoogleMapに流し込んでみた。 建物内ではかなり位 […]